あんスタのアニメ放送記念にあわせて新しいベント形式が発表されました。
その名も「ユニットコレクション」

2019年7月から2019年の12月までの全8回、毎月15日15:00〜25日22:00までの後半のイベントがユニットコレクションに変わります。
追記:2019年11月と12月は前半イベントも後半イベントもユニットコレクションです。
(逆にあのイベント形式だけで4年近く動いてたのすごいな)
月ごとにユニットコレクションに該当するユニットが異なります。7月はTrickstarの1ユニットのみです。これからは1ユニットのみの月もあれば複数ユニットの月もあるようです。
ユニットコレクションではどんなことができるのか
- その月の該当ユニットの過去イベントのストーリーを獲得できる
- 過去イベントのプロデュースコースを開放できる
- ユニットコレクション限定アニメイラストカードが獲得できる
- アニメイラストカードを☆5まで育成できる
- ソロライブに出演できる
ユニットコレクションに該当してるユニットが参加していた過去イベントのストーリーが10万ptまでで開放できますのでダイヤを集めるにはぴったりのイベントです。
かつてイベントに参加していた人でも過去のイベントコースは攻略するとダイヤがもらえますのでここも丁寧にクリアしておきましょう。
あんスタ初心者の転校生さんにはストーリーを読んでもらうことでもっとキャラやあんすたの世界観を好きになってもらって、長く遊んでいる転校生さんにはソロライブで推しへの愛を存分に伝えてもらおうという企画なんでしょうかね。
今までのイベントと何が違うのか
あんスタの通常イベントとなにが違うのでしょうか。
今までと変わらないところ
ポイントボーナスでダイヤやスポドリといったアイテムがもらえる
プロデュースコースにはいってライブをクリアしてポイントを集めていく
今までと違うところ
ランキングボーナスのカードを賭けた順位争いがない
育成マップを解放させるために育成スターが必要になる
育成マップでジュエルや夢コイン、スカウトチケットをGETできる
育成マップを進めるとカードを☆5完凸させることができる
ソロライブがある
プロデュースコースに入ってライブが発生したら成功させてポイントをもらう。いつもの形式とそんなに変わりありません。
ポチポチゲーであることは変わらないので安心しました。笑
新しい要素として育成マップがあるので完凸したいキャラが居る場合は育成スターを集めまくりましょう。
ソロライブで推しのランキングのなかで上位を取りたい人はライブをこなしてイベントptを集めてソロライブを発生させ続けるしかないですね。
育成マップ
育成マップを最後まで進めると次のようなものが手に入ります。
- 小ジュエル(赤・青・黄) 各10個
- 中ジュエル (赤・青・黄) 各30個
- 大ジュエル (赤・青・黄) 各18個
- アイドル限定スカウトチケット 計6枚
- スチルセリフ 計3種
- 夢コイン 合計400枚
- 完凸まで覚醒した☆5カード
育成マスの開放には育成スターが赤・青・黄の3種類必要になります。
3色の育成スターを指定された数だけ集めないと開放できないので要注意です。
ユニットコレクションの育成できるアニメイラストカードは☆3から始まって、育成マップで☆4、☆5へと覚醒できます。育成マップのゴールまで進めると完凸☆5になります。
カードを覚醒するために必要な育成スター数も決まっています。
☆3 ユニットコレクション参加で自動配布
☆4 育成スター5000個
☆5 育成スター3万個
☆5 2枚目 育成スター10万個
☆5 3枚目 育成スター15万個
☆5 4枚目 育成スター20万個
この数字はスタート地点からカードの覚醒マスまでに必要な育成スターの数です。つまり、☆5完凸にさせようと思ったら、スタートから20万個の育成スターが必要になるというわけです。育成スターについては以下で紹介しています。
アイドル限定スカウトチケット

育成マップを進めると青色のマスが登場します。
青色のマスを解放するとアイドル限定スカウトチケットをもらえます。
アイドル限定スカウトチケットではゲットした育成マップのアイドルの☆3〜☆5のカードのみが出るスカウトを引くことができます。
特定のキャラが確定しているスカウトも珍しいので、この機会に集めてスカウトを引きましょう…!
育成スター
育成スターは赤・青・黄の3色あります。
ライブを成功させるごとに 赤・青・黄のうちのどれかが ドロップします。
ドロップする育成スターの数は
ライブ成功時の獲得pt(アンコール分も含む)×0.05です。


単純計算で、特大ライブをLv.MAXで300個、追加特大Lv.MAXで450個、緊急Lv.MAXで750個獲得できるということになります。

さらに多く獲得したければアンコールはなるべく5人揃えたいところですね。
そんなに育成スター集まらないよっ!!という転校生さんは
ユニットリングライトを活用しましょう。
イベント期間中にダイヤを購入するとサイリウムとユニットリングライトがもらえます。
このユニットリングライトが獲得育成スター数を1.5倍にしてくれるアイテムのようです。ユニットコレクション期間中(使用できるユニットが決まっているのでその期間内に使い切らないと消滅します)
ユニットリングライトはプロデュースコースに入る前に使うのをセットしておかないといけません。1回のプロデュース内で発生したライブにしか適応されませんから、ユニットリングライトをフル活用したい人はサイリウムとセットで使いましょう。
さらに付け加えると、サイリウムでライブの発生率が100%になっても通常ライブは半分ぐらい発生しますので、ユニットリングライトを使う場合は特大ライブ、通常ライブ、緊急ライブのLv.をMAXにして使うと効果を最大限に発揮できます。
アイドル限定スカウトチケット
育成マップで開放したアイドル限定スカウトチケットは開放したマップのアイドルのみ(☆3以上確定)が排出されるガチャのチケットです。
詳細欄を見てもらえればわかりますが、本当にそのアイドルしかいません。
どうしても欲しいカードがある場合はそのキャラのアイドル限定スカウトチケットを獲得してみるのもいいかもしれません。
アニメイラストカード

アニメ「あんさんぶるスターズ!」のEDのユニットイラストをカード化したものです。
ユニットコレクションに参加した時点で直接配布されます。
初期配布の段階では☆3カードとして登場。
育成マップを開放していくことで最大☆5完凸まで育てることができます。
アニメイラストカードはライブユニットで大きな特攻効果を持ちます。
カードの覚醒具合によりステータスがアップします。
☆3 2倍
☆4 2.5倍
☆5 3倍
☆5 (2枚目) 3.5倍
☆5 (3枚目) 4倍
☆5 (4枚目) 4.5倍
☆5 ( 5枚目) 5倍
完凸(5枚目)までいけたらかなりのステータスアップになりますね。
あくまでもユニットコレクションの期間のみなので、今後も力を発揮してくれるカードになるかはまた別ですね。
せっかく完凸させてもソロライブでは特攻の効果はかかりません。
ソロライブ
ソロライブは一定のイベントptがたまったら発生します。

イベント期間中の好きなアイドルを1人選んでライブに出演します。

この時の総合ポイントは(選択したアイドルの)自分の所持カードのステータス合計です。

攻略方法としては
- キャラのアルバムに収録されているアイドルのアイドルロードを全開放する
- 可能であれば全カードの虹色開花をする
- イベントポイントを集めてソロライブをたくさん発生させる。
この3点になります。
管理人はトリスタの中では遊木くんの☆5カードを1番多く持っているので遊木くんのソロライブを選びました。
サービス開始から今までの間ですべてのカードを完凸させてきたユーザーがいたとしても、ソロライブの成功回数が少ないと1位にはなれないです。
しかも、1回のソロライブに出演させられるアイドルは1人ですし、1人に当てられるソロライブはそんなに多くありません。箱推しに厳しい内容になっています。
自分の1推しにソロライブは全フリするのが1番ではないかと。
まだ推しのユニットコレクションが来ていない場合は推しのカード回収も兼ねて復刻イベントに参加することをオススメします。
まとめ
ユニットコレクションのアニメイラストカードを☆5(1枚目)まで覚醒させてもそこまでステータスは高くありません。アニメの放送からゲームをはじめた転校生さんもいると思いますが、まずは10万ptまでの過去イベントを解放して、イベントコースとイベントストーリーからダイヤを回収しましょう。
過去のイベントストーリーとイベントコースの会話をリンクさせてあんスタの世界にどっぷり浸ってください…!
その後、元気があれば44万ptまで走ってダイヤを回収しておきましょう。
ハイレアカードのステータスを考えると月の前半イベントでダイヤを使う方が強化にもなりますので効率がいいと管理人は考えます。
また、欲しかった復刻スカウトを回して火力強化をするのもいいかもしれません。
ユニットコレクションは今までのあんスタを知る(振り返る)のにちょうどいい機会です。
復刻イベントでもイベントストーリー回収だけで大変でしたから。あんスタ運営優しくなってます。
ランボをかけた戦いではないのでゆったりとイベントを楽しみましょう。
コメントを残す