アニメあんさんぶるスターズ!の放送を見てゲームが気になった人もいるかと思います。
実際にゲームを遊ばないといけないのか。今から遊んでも遅くないのか。そういった疑問にお答えしていきます。
実際にゲームを遊ばないといけないのか
結論からいうと遊ばなくてもあんスタの内容はアニメで知ることができます。
もちろんアニメでは語られないセリフや、キャラクターの過去を深く知るストーリーがたくさんあるのでアプリで原作ストーリーを読んで楽しんでもらえると嬉しいです。
気になるキャラクターがいる場合はそのキャラクターの新規ストーリーが読めるイベントやスカウトの時に参加して読んでみるといいと思います。
ゲームでほかのキャラクターを育成しないといけない?
あんスタではプロデュースに連れて行くキャラクターを5人選ばないといけません。同じキャラクターのカードを複数連れていけません。
そのため、ほかのキャラクターのカードも一緒にプロデュースに連れていくことになります。そこで発生する会話イベントを煩わしく感じる人もいるのではないでしょうか。
親愛度を上げればマイルームでの対応が変わったり、解放されるボイスも増えるので上げていきたいところではありますが、興味のない子の親愛度を無理に上げる必要もありません。適当な選択肢を押してやり過ごすのも悪くないです。
遊んでいくうちに自分の興味のある生徒とその人間関係が見えてきて徐々に好みの子が増えていくのではないかと思います。
筆者も最初のうちは発言が気に入らない子や、遊びにくい子がいましたが時間が経つにつれてその子の良さやいいところが見つかるのでみんなのことが好きになりました。(推しほどお金や時間はかけてあげられませんが…。)
興味をもてる子が増えるといいと思います。
今からでも遅くない?
遅くないです。
アニメ放送期間中はユニットコレクションというイベントにてあんスタの過去イベントのストーリーを回収することができます。
他にもキャラクターストーリーやアニメ放送回の関連ストーリーの公開もあるのでアニメにとどまらないあんすたの世界感を楽しんでもらえると思います。
少しずつでもいいのでストーリーを読んでいってほしいです。
何よりもあんスタのアプリが新章にむけてアップデートします。
ゲームでのスタートラインがみんな同じになります。
イベントの形式やこれまでのルールが変わる可能性が十分考えられますし、新章から始める人でも楽しめる内容になるのではないでしょうか。
新規さんも古株さんもみんな一緒に楽しめるのではないかと考えています。
また、あんスタ初のリズムゲームもリリースが予定されています。
あんスタは基本的にポチポチする作業ゲームなのでリズムゲームに関してはみんなスタートラインは一緒になります。
リリースされるのを待つのもひとつの手です。
先行体験版として「あんさんぶるスターズ!!Music ONLY YOUR STARS」も出ていますので雰囲気をつかむのにいいかもしれません。
コメントを残す