【あんスタ】誕生日スカウトを引くべきかどうか。

あんスタの各キャラには誕生日があります。

誕生日にログインするとダイヤが15個もらえたり誕生日を祝うためのフラワーボックスを作成したりできます。誕生日キャラクターが5枚以上確定の誕生日スカウトも存在します。

この誕生日スカウト、引くかどうかで迷っている方も多いと思います。

結論から申しますと、「せっかく推しの誕生日なんだから引けばいいじゃない」というのが回答です。(ただし一部例外アリ。)

誕生日スカウトを引くメリットとデメリットから解説していきます。

誕生日スカウトを引くメリット

誕生日キャラのカードが5枚は確実に入手できる

10連続スカウトを実行すれば誕生日キャラのカードを5枚は確実にGETできます。過去にスカウトで登場した☆3カードの回収にも役立ちます。

あんスタ初心者さんであれば☆3でもカードを重ねていくことで戦力になってくれますので引いておいて損はないと思います。

誕生日スカウトを回したい月でダイヤスカウトをまだ回していない場合は☆4が1枚以上確定になる

通常ダイヤスカウトは毎月1日になると初回10連で☆4が1枚以上確定になります。

例えば4月でダイヤスカウト10連を1回実行すると、☆4が1枚確定になります。ところが4月中にダイヤスカウトを何度実行しても☆4確定はつきません。5月1日にダイヤスカウト10連を引こうとすれば☆4が1枚以上確定がつきます。

誕生日のキャラクターのカード5枚以上確定と☆4カード1枚以上確定の条件を組み合わせて運良く誕生日キャラクターの☆4以上のカードをねらう作戦になります。(もちろん、誕生日じゃないキャラクターの☆4が出ることもありますのでご了承ください。)

通常ダイヤスカウトよりも誕生日キャラが当たりやすくなる

当選確率がアップしているので通常のダイヤスカウトよりは欲しいカードが当たりやすい確率はあがります。

欲しいカードのスカウトが復刻しそうな気配があれば復刻スカウトまで待つのも一つの手段です。

誕生日クラッカーを入手できるのでフラワーボックスが豪華になる

誕生日スカウト10連を実行すると誕生日クラッカーがもらえます。誕生日クラッカーを使うとフラワーボックス作成に必要な誕生日ポイントが多めにもらえるので豪華な装飾ができるようになります。

誕生日スカウトを引くデメリット

ダイヤをつかう

スカウト10連だけでもダイヤ135個使いますから、近々推しのイベントが控えている人はダイヤを温存しておいてもいいかもしれません。

基本的にはスカウトのカードよりもイベントカードの方がステータスが高いので、推しの☆5イベントがもうすぐきそうな転校生さんはイベントにダイヤを使いましょう。

☆5が当たらない可能性がある

やっぱり欲しいのは誕生日キャラの☆5カードですよね。

「当たるかも知れない…!」と夢見て引いて、欲しいカードが出なかった経験を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。

メリットのところで紹介した、その月のダイヤスカウト初回10連☆4が1枚以上確定機能を使っても☆5すら出てこない可能性があります。

☆5が出ても誕生日キャラのカードとは限らない

筆者もありました、こういうこと。

誕生日スカウトを実行して虹色の扉(☆5確定演出)が見えたので引いてみると…誕生日じゃないキャラクターの☆5カードが出ました。

狙ってたカードが出なかったときはがっかりしましたが、改めて考えると☆5カードが出ただけでもラッキーだったと思うようになりました。

ポジティブに考えていきましょう!

例外:期間限定スカウトが来たら完凸まで引いている人は引かなくてもいいのでは?

ダイヤの効率と経済的な面を考えると、自分の推しキャラのカードや誕生日キャラクターのカードは揃えているし完凸させているという方は引かなくてもいいように感じます。

もちろん運営サイドもキャラクターの誕生日にユーザーがそのキャラクターをどれだけ応援してくれているか、愛情のこもったフラワーボックスを作ってくれるかをチェックしていると思います。

自分の尊い推しに感謝できるいい機会なので盛大にお祝いしてあげたいですね。

まとめ

誕生日は1年を通して1回しかありませんので盛大に祝ってあげたいものですね。

スカウトも回して損する可能性はありますが、後悔しないためにも誕生日スカウトを回してみてもいいと思います。

せっかく誕生日クラッカーも手に入りますし、豪華なフラワーボックスを作ってあげましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です