魔法使い育成アプリ『魔法使いの約束』(略して、まほやく)の育成方法を国別にご紹介していきます。
なにか違うけどなにが違うの?
国ごとにどうするのが効率いいの?
という疑問にお答えしていきます。
今回は5つある国の中でも『西の国』の育成方法について解説していきます。
育成をきちっとおこなうことでミッションが戦いやすくなります。
魔法使いたちを育てて、ミッションに勝利して賢者ランクを上げていきましょう!
未開の天文台
ひらめき
未開の天文台ではひらめきを使って特性をGETします。交流で属性のパラメーターを上げて、ひらめき獲得した特性で魔法使いたちの覚醒後の姿を決めていきます。
まずは、ひらめき度を上げるためにはどうしたらいいのでしょうか。
ひらめき度は交流やエピソードを読むことによってあがります。
連続して同じ色の交流をするとひらめき度がさらにupします。
ただし、ひらめき度は交流に失敗したり、休みをいれると下がります。
ならば連続で同じ色の交流を続ければいいのかというと、問題があります。
交流をするとスタミナが下がるのです。スタミナが下がると交流に失敗する可能性が出てきます。スタミナが切れない程度には適度に休みを入れてあげましょう。
ひらめき度を上げて特性をGETしましょう。
ひらめきによって特性を獲得するには2パターンあります。
- ひらめき度100%で特性を1つ手に入れる
- ひらめき度120%で特性を2つ手に入れる
ひらめき度は120%以上にはならないのでひらめき度が120%に達したらすぐにでもひらめきを発動させましょう。
休みを取るのであればひらめきを行った直後がオススメです。ひらめきは一度発動するとひらめき度が0に戻るので、休みによるひらめき度の減少が防げます。
たくさん特性を出現させてキャラクターを覚醒させましょう。
オススメの編成
未開の天文台ではシナリオキャラクターを覚醒させたい方向に持っていくためにパーティメンバーを工夫することも必要になってきます。
パーティーメンバーが持つパートナー特性を意識しましょう。
交流を続けているとパーティーメンバーから特性をもらうことがあります。
パーティーメンバーの持っているパートナー特性をもらうので、育てたい方向性にあわせてパーティーメンバーを組んでいきましょう。
コメントを残す