こんばんは、王梨です。
今回は音ゲーが苦手な人に向けて「BanG Dream(バンドリ)!ガールズバンドパーティ!」の上達法をご紹介します。
筆者はもともと音ゲーが苦手でした。今もなんなら苦手です。太鼓の達人でも簡単なモード以外は全然できません。
ゲームで対戦する時は極力音ゲーは避けるようにしていました。
たまたま知り合った友人が、音ゲーめちゃくちゃうまかったので遊ぶときは大概音ゲーも入ってくるので、私も強制的に音ゲーをする環境になりました。
いつも勝負にならなくて申し訳ないので、音ゲーの感覚を養いたいと思っていた時に出会ったのがバンドリでした。
バンドリは曲ごとに難易度が分かれています。はじめに低いレベルからスタートして、だんだん難易度を上げていきましょう。
バンドリを始めた頃はHardのレベル18までの譜面しかクリアできませんでしたが、今ではレベル25の譜面までクリアできるようになりました。レベル25の譜面がクリアできるようになれば大体の曲はExpartで遊べるようになります。
レベル26以上は音ゲーが苦手な人には難しい領域だと思っていますので、まずはレベル25をクリアできるレベルを目指していきましょう。
今回はバンドリはいつもHardで遊んでいて、Expartが苦手な方向けの内容になっています。
低いレベルから始める
バンドリを始めたばかりの人はゲームシステムになれるために、まずは自分が余裕でクリアできる曲と、あとちょっと惜しいところまで行くけどクリアできない曲を見つけ出します。
筆者の場合で言うとHardのレベル18とレベル19が境目でした。
イベントの時などスタミナがあるときは、クリアできる曲でどんどん譜面を叩いていきます。
スタミナがなくなったらちょっと難しい曲を練習します。
練習しているといつもどこで間違うのかがわかってきます。よくミスしている場所は特に意識して練習しましょう。
私がミスしやすい場所で心がけているのは「曲を聴くこと」です。
大抵のミスは自分の思い込みで画面を叩いていることが多く、曲に合いの手を入れるような感覚で1つの曲を仕上げるとおもって遊ぶと上達に近づきました。
長押しを離すタイミングや、ノーツの順番をよく見て注意深く練習しましょう。
ちょっと難しかった曲ができたら、今度は難しかった曲を楽勝でクリアできるレベルになるまで練習します。その後、またちょっと難しい曲に挑むという連鎖で、最初は演奏できなかったExpartをクリアできるようになりました。
ノーツのスピードを上げる
レベルの高い曲ほどノーツの流れてくる量が多いです。
たくさんのノーツに対してパニックにならないように簡単にできる曲でノーツのスピードを上げていきます。
簡単な曲でもノーツが早く流れてくると今までの感覚と違うので焦ります。
この焦りに普通に対処できるようになれば、難しい譜面でノーツが多くてもパニックにならずに済みます。
筆者は最初ノーツのスピードを6に設定していましたが、今では9まで上がっています。
バンドリのノーツは0.5刻みでノーツを決められますので、徐々にスピードを上げていきましょう。
練習あるのみ
今回紹介した方法は、簡単にすぐ上手くなる方法ではありません。時間がかかる練習方法ですが、まずは練習あるのみです。
少しずつ段階を踏んで上達していけるようになりましょう!
コメントを残す