【星エコ】イベントポイント報酬に☆5・☆4カードが追加!入手方法は?

セプター養成アプリ『星鳴エコーズ』のイベントポイント報酬に☆5・☆4カードが追加されました!

前回のイベントでは新規カードはガチャとランキング報酬のみでした。今回からポイント報酬に☆5・☆4カードが入る事によって塔破任務に連れて行くメンバーを強化しやすくなりました。

レベルの上がった☆3カードよりも☆4・☆5カードの方が強いですし体力も攻撃s力も違います。

イベントではこまめにカードを取得していきたいですね。

ポイント報酬の☆5・☆4獲得に必要なポイント数は?

星エコのポイント報酬は以下の通りです。

カードは限界突破することでステータスの上限が伸びますのでたくさん入手できる方が今後に有利になります。

☆4

  • 1枚目・・・10万pt
  • 2枚目・・・20万pt
  • 3枚目・・・ 40万pt
  • 4枚目・・・ 70万pt
  • 5枚目・・・100万pt

☆5

  • 1枚目・・・160万pt
  • 2枚目・・・200万pt
  • 3枚目・・・240万pt
  • 4枚目・・・ 270万pt
  • 5枚目・・・ 300万pt

☆4を完凸させてからでないと☆5をもらえないということがわかりました。

まずは☆4を限界突破して強化してから塔破任務に挑みなさいということでしょうか。

大幅にイベントポイントを獲得するためのイベントメダルを集めるには、ポイント報酬の家具を活用することになるので、必要ポイント数の間隔が一定ではないのでしょう。

160万ptはどのぐらいで獲得できるのか

ランキング報酬が初回イベントよりも渋くなっているのでその分、ポイント報酬の☆5カード1枚ぐらいはほしいところですよね。

☆5一枚の獲得にかかるポイント数は160万ptです。

1日に必要なポイント数は?

イベント期間は10日間ありますので1日に16万pt獲得できればポイント報酬☆5を獲得できます。

どのぐらいの時間プレイすればいいのでしょうか。

星エコの任務は基本的にオートで回せますので無理のないステージ選択をしていれば片手間で大丈夫です。

後ほど紹介する記事にも記載していますが、星エコのイベントはまず、イベント任務でイベントメダルを集めてから、ボーナス任務でポイントブースターを使いながらポイントをかき集めていくことになります。

必要な計算

まずはボーナス任務1周にかかる時間を計測します。・・・A

その後、ボーナス任務に使うポイントブースターの時間を決めます。・・・B

ポイントブースターを使用中に周回できる回数を知るために、ポイントブースターの制限時間(B)をボーナス任務1周にかかる時間(A)で割ります。・・・C

B÷A=C

ポイントブースター使用中に周回をやりきるために必要なメダル数を計算します。・・・D

D=C×ボーナス任務に入るためのメダル数

Dを獲得するまでの間にもらえるイベントポイント・・・E

Dを使い切った時の獲得イベントポイント・・・F

160万pt÷(E+F)=ポイントブースターをフル活用した際のイベントポイント数

となります。

あらためて計算することでどのぐらい頑張ればいいのかが見えてきます。

もらえるポイント数やメダルは数は、特効カードや特効家具の有無に左右されますので一概に決めることができません。

がんばる回数が見えてきたらモチベーションも上がりますので軽く計算してみましょう。

当面の間はメダルを集めてボーナス任務でポイントをかき集めて☆5を目指しましょう。

獲得に必要なアイテムは?

ポイント報酬のカード獲得のためにはかなりの周回が必要になってきます。周回に欠かせないアイテムをご紹介していきます。

  • AP回復ドリンク
  • メダルブースター
  • ポイントブースター
  • 共鳴石

AP回復ドリンク

イベント任務にいくためにAPを消費します。ユーザーレベルが低いうちはとてもじゃないですが、足りないのでAP回復ドリンクを使って周回していきましょう。

  • AP回復ドリンクハーフ・・・APを半分回復
  • AP回復ドリンク・・・APを全回復

入手方法は、ログインボーナス・イベント報酬・ミッション報酬などです。

AP回復ドリンクハーフはデイリーミッションをすべてクリアすると1つもらえますのでイベント期間中以外も毎日獲得して温存しておきましょう。

メダルブースター

メダルを集めるためのアイテムです。15分または30分間イベントメダルの取得率が10%upします。

メダルブースターの種類は2種類です。

  • メダルブースター15min
  • メダルブースター30min

15分のメダルブースターはポイント報酬やイベントログインボーナスで獲得できます。

30分のメダルブースターは共鳴石90個と交換です。

イベント期間内に使用されなかったメダルブースターは

AP回復ドリンクハーフ(メダルブースター15min)かAP回復ドリンク(メダルブースター30min)に変換されます。

ボーナス任務に挑むための下準備として活用しましょう。

ポイントブースター

イベントポイントを集めるためのアイテムです。15分または30分間 イベントポイント の取得率が10%upします。

ポイントブースターの種類は2種類です。

  • ポイントブースター15min
  • ポイントブースター30min

15分のポイントブースターはポイント報酬やイベントログインボーナスで獲得できます。

30分のポイントブースターは共鳴石90個と交換です。

イベント期間内に使用されなかったポイントブースターは

AP回復ドリンクハーフ(ポイントブースター15min)かAP回復ドリンク(ポイントブースター30min)に変換されます。

共鳴石

上記で消化したAP回復ドリンク・メダルブースター・ポイントブースターを用意するために使うこともあります。

  • AP回復ドリンク・・・共鳴石30個でAP全回復
  • メダルブースター・・・ 共鳴石90個でメダルブースター30minと交換
  • ポイントブースター・・・ 共鳴石90個でポイントブースター30minと交換

APが足りなくなった時のために共鳴石はたくさん確保しておきたいですね。

共鳴石はログインボーナス・ミッション報酬・任務コンプボーナス・ストーリー初読でもらえますのでコツコツ貯めておきましょう。

イベントカードの獲得に向けて毎日頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です