【星エコ】カードについて解説!

セプター養成アプリ『星鳴エコーズ』(通称:星エコ)のカードは一体どのような機能を持っているのでしょうか。個性あふれるキャラクターたちのカードはどれも魅力的で、集めたくなります。

学園ものであり、バトルものである星エコの世界でキャラクターの新規絵は私服や季節ものの衣装が見られます。普段の様子からはわからなかった表情が見られたりするもの星エコを遊ぶおすすめポイントです。

今回は塔破任務に連れて行く生徒を選ぶときに必要なカードの説明をしていきます。

カードのイラストから持っているステータス、強化方法までご紹介していきたいと思います。

星エコのカード

星エコのカードは日常のシーンを切り取ったものがカードになっています。同じ生徒でもカードによって表情が違いますし、一定のレベルに達すると別のイラストも見ることができます。

カードにはさまざまな機能があり、特性が紐づいています。

レアリティ

カードの手に入れやすさ、能力の強さを示すものです。レアリティが高いほどガチャやイベントでは入手が難しく、低いほど簡単な方法で入手しやすくなっています。

星エコ内でのレアリティは☆(菱形に近いキラキラ)の数で表されます。

  • ☆1
  • ☆2
  • ☆3
  • ☆4
  • ☆5

下にいくほど強く、塔破任務につれていくとより強い敵を倒すのに有利になります。

たくさんレアリティの高いカードを集め、戦闘を楽にしていくことが星エコの攻略法になります。

カードのレベル上限

カードがもつレベルの上限はレアリティによって変わります。カードのレベルをあげることで塔破任務時の体力や攻撃力が増えるのです。

カード1枚取得時点でのレベル上限はこのようになっています。

  • ☆1・・・上限レベル20
  • ☆2・・・上限レベル25
  • ☆3・・・上限レベル30
  • ☆4・・・上限レベル40
  • ☆5・・・上限レベル50

1枚時点でのレベル上限まで、レベルをあげるとカードのイラストが変わります。

限界突破

同じカードを2~5枚獲得すると「限界突破」を行うことができます。「限界突破」ではカードのレベル上限を引き上げることができます。

1つ限界突破することでレベルの上限は5引き上げられます。

カードのレベルをあげるとボイスやストーリー、家具が解放されることがありますが、限界突破以降のレベル上げではステータスが伸びいるだけとなっています。

属性

カードには4つの属性があります。属性ごとに強みと弱点がありますので、戦闘時に敵の弱点となる編成ができているとバトルが楽になります。

  • パワー・・・ガードに強く、スピードに弱い
  • ガード・・・テクニックに強く、パワーに弱い
  • テクニック・・・スピードに強く、ガードに弱い
  • スピード・・・パワーに強く、テクニックに弱い

同じ生徒でもカードによって属性が変わります。たくさん集めていつでもお気に入りのメンバーで塔破任務を迎えましょう!

能力値

カードのもつステータスです。能力値はレベルが上がるごとに自動的に上がっていきます。

編成時にどのぐらいの強さなのかも参考にしていきたいものです。

能力値は全部で3つあります。

  • HP・・・体力
  • ATK・・・攻撃力
  • AGI・・・攻撃までのスピード

星エコのバトルは基本的にオートで進みます。生徒個人が持つバトルスキルとリミットエコーズ(全員による強力な全体攻撃)の発動は手動です。

AGIは高ければ高いほど、生徒個人の1回1回の攻撃の頻度をあげてくれるものになります。

ちなみに「バトルオート」を選択すると個人のバトルスキルが溜まった時点で発動されるようになります。

カード効果

カードは個別に塔破任務に挑戦しやすくする効果を持っています。

カード効果は2種類あります。

  • 塔破任務での探索中に自動で発動スキル・・・①
  • 塔破任務でのバトルで任意に発動できるバトルスキル・・・②

①探索スキルは探索中に役立つものが収録されています。フラグメントを多く獲得できたり、味方のAGI値がUPします。

レアリティによって獲得量が増えるフラグメントの種類も変わります。

フラグメント集めの時に活用しましょう。

②バトル中に、画面下個人のゲージがたまっていきます。ゲージがMAXになるとバトルスキルを発動できます。

スキルの種類はキャラクターによって変わります。回復をもつカードもあれば、強力な一撃を出してくれるカードもあります。

①と②は[メニュー]→[カード]→[カード一覧/強化]→[カードを選択]でカード紹介から確認できます。

強化方法

カードのレベル強化は [メニュー]→[カード]→[カード一覧/強化]→[カードを選択] →[カード紹介]→[強化]で行えます。

強化にはエコーとフラグメントが必要です。足りない場合は共鳴石で開けることも可能です。(共鳴石は使用数がとんでもない数になるので、よっぽどお財布に余裕のある人しかおすすめできません…。)

エコーとフラグメント

強化に必要なエコーはレベルが上がるにつれて増えていき、フラグメントは数も種類も増えていきます。

カード上限が近づくにつれて必要なフラグメントの入手難易度があがります。白のフラグメント・黒のフラグメント・虹のフラグメントは簡単に手に入らないので強化したいカードを絞って使用していきましょう。

そうなってくると推しの☆5カードが優先されてきますね…。

ここまでの説明で星エコのカードのことが何となくわかったのではないでしょうか。

カードを少しずつレベルアップさせて塔破任務をどんどん回して、珍しいフラグメントのでる任務を周回するのがゲーム攻略の近道です。

小さな積み重ねで頑張りましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です