星鳴エコーズ(星エコ)のイベント攻略において使う事になるアイテムのポイントブースターとメダルブースター。
「そもそも、ポイントブースターとメダルブースターって?」
「どっちのブースターを使えばいいの?」
「もっと使いたいけどどこで手に入れるの?」
そういった疑問にお答えするべく、2つのブースターについてまとめてみました。
これさえ読めばイベントの攻略がうまくいくといっても過言ではないので、ポイントブースターとメダルブースターの使うタイミングもご紹介いたします。
あわせて読みたい
【星エコ】期間限定イベントについて。攻略法もご紹介します。
ポイントブースターとメダルブースターの違い
まずはじめにポイントブースターとメダルブースターの何が違うのかをご説明いたします。
ポイントブースター
ポイントブースターは一定時間の間、イベント塔破任務完了後にもらえるイベントポイントが10%upするというアイテムになります。
イベントポイントを稼ぐことでもらえるポイント報酬のアイテムが増えますし、累計ポイントの多さでランキングが決まります。
ランキング上位になればなるほどイベント限定カードたくさん限界突破した状態で獲得できます。イベントポイントはいくらあっても足りないぐらいなので積極的に取りに行きましょう。
ポイントブースターは2種類存在します。
- ポイントブースター15min
- ポイントブースター30min
獲得イベントポイントが10%upしてくれる時間が15分か30分かだけの違いになります。
できることなら30分のポイントブースターでガッツリイベントポイントを稼ぎたいところです。
メダルブースター
メダルブースターを使用すると一定時間の間、イベント塔破任務終了時にもらえるイベントメダルの数が10%upします。
イベントメダルはイベントポイントがたくさんもらえるボーナス任務に参加するために必要となってきます。
イベントメダルが多くある程、楽にイベントポイントを稼ぐことができます。
メダルブースターは2種類あります。
- メダルブースター15min
- メダルブースター30min
両者の違いは 獲得イベントポイントが10%upしてくれる時間が15分か30分かだけになります。
できることなら30分のブースターを使ってなるべく多くのボーナス任務に参加したいところです。
使用期限にご注意
各ブースターはイベント専用アイテムとなるのでイベント期間が過ぎるとAP回復ドリンクになってしまいます。
- ポイントブースター15min・・・AP回復ドリンクハーフに
- ポイントブースター30min ・・・AP回復ドリンクに
- メダルブースター15min ・・・AP回復ドリンクハーフに
- メダルブースター30min ・・・AP回復ドリンクに
つまり、15分のブースターはAP回復ドリンクハーフに、30分のブースターはAP回復ドリンクに変わるという事になりますね。
ブースターの入手方法
各ブースターの入手方法は3つあります。
- イベントログインボーナス
- イベントポイント報酬
- ショップで共鳴石と交換
イベントログインボーナス
星エコでは通常のログインボーナスに加えてイベント期間中に「プレイ応援ログインボーナス」が存在します。
ログインボーナスではイベントを有利に進めるためのアイテムをもらえます。
その中でブースターがもらえるのは下記の通りです。
- 3日目・・・ポイントブースター15min
- 9日目・・・メダルブースター15min
出来れば早くメダルブースターを貰いたいところではありますが、こればっかりは運営さんに従うしかないのでポイントブースターを温存しておきましょう。
イベントポイント報酬
イベントを進めているうちに溜まっていくイベントポイント。
ポイント報酬でブースターがもらえるのでイベント期間中に使い切ってしまいましょう。(ブースターを使わないとAP回復ドリンクに変わってしまします。)
- 19000pt・・・ポイントブースター15min
- 36000pt ・・・メダルブースター15min
少ないポイント数でブースターがもらえるのでイベントを走る際は活用しましょう。
ショップで共鳴石と交換
[ショップ]→[アイテム]から30分のブースターを購入することができます。- ポイントブースター30min・・・共鳴石90個
- メダルブースター30min・・・共鳴石90個
共鳴石との交換になりますがイベント中に共鳴石を使いたくなるのはガチャぐらいなのでブースターの購入に使ってもいいのではないでしょうか。
星エコにさける時間が多い人ほど一度購入してみるのもアリだと思います。
ブースターを使うタイミング
使う順番はメダルブースター→ポイントブースター
さあ、いよいよブースターを使う時が来ました。
ブースターを使う順番はメダルブースター→ポイントブースターです。
まずはメダルブースターを使ってイベントメダルをたくさん集めます。
それからポイントブースターを使いながらボーナス任務を一気に周回します。
そうすることで、イベント塔破任務をたくさん周回するよりもポイントを稼げます。
ブースターを使ってボーナス任務を思う存分周回するために、まずはオート機能(倍速)で1回の任務にどのぐらいの時間がかかるか測りました。
☆5カード1枚、☆4カード1枚、☆3カード2枚の編成で敵を軽々と倒せるイベント塔破任務をオートで周回してだいたい1.5~2分かかることがわかりました。
15分のブースターを使うのであればブースター使用中に回せるのは約7回。
つまり、7回分のイベントメダルを貯めておけばいいことがわかります。
1周にかかる時間を知って、15分間にどのぐらい周回できるかをきちんと目星をつけてイベントメダルを集めておけば、ポイントブースターを使用するときにメダル不足でボーナス任務を周回できなかったということを防げます。
たくさんポイントを集めて少しでもカードを強化していきましょう!
コメントを残す