【就職活動】自己分析はこれを読みなよ

就職活動を始めるときによく聞く「自己分析」
どうしたらいいか悩みませんか?
私は2018年の6月まで就活をしていた大学4年生です。
就職活動の準備の仕方をまちがった私だからこそ
「自己分析」を優先して欲しいと思います。

自己分析について悩んだら読んで欲しい本があります。

【目次】
1.自己分析に時間をかけよう。
2.ワークシートが多すぎるよ…!
3.まとめ

1.自己分析に時間をかけよう

ちょうど1年前の今ごろ就活を始めました。

就活のことを教えてくれる人がいなかったので
手探りで就活をしていました。

今の私が1年前の私にアドバイスするなら

「まずは絶対内定を読みな!」

と声をかけます。

この本 は就職活動の現状について書いています。内定を得るにはどうしたらいいのかを教えてくれます。
ここで紹介される自己分析とは
自分の過去と現在をふりかえって
足りないものを自覚して補っていこう
というものです。

読んでみて「もっと早く出会いたかった」
と思わされました。

絶対内定の本には
約100枚の自己分析ワークシートがついています。

本当は3回生の夏休み中にワークシートに取り組んでおいてから
秋に就職活動をはじめるのがいいのかなと思いますが、
これを見たらすぐにでもワークシートに取り組んでほしい。

早めに自己分析をしていたら…

・自分の行きたい業界が絞れる
・ES(エントリーシート)や面接で回答にブレが出ない
・自分に足りないものを補う行動に出れる
・OB訪問がしやすい

といった点でほかの就活生よりも一歩先に動き出せるのです。

2.ワークシートが多すぎる…!

先ほども紹介しましたが
ワークシートが約100枚ついています。

はっきり言って多い。

確かに多いけど、絶対内定についている
100枚のワークシートに取り組むことで
筋の通った自分が見えてくるはず。

実際に取り組んでみて
自分の過去と向きあうのは辛かったし
周囲の人たちに無礼をしたことを思い出して、落ちこむこともありました。

それでもワークシートに取り組んで
自分の中に「私ってこういう人間なんだ」という軸が見えてきました。

嘘をつくのが苦手だから
ありのままの自分を知っているということは
ESや面接において
大きな安心材料になりました。

めげずに最後まで取り組んでほしい。

3.まとめ

最初は『絶対内定』の分厚さに驚くと思う。
ワークシートが多いだけでなくて、
たくさんのアツい言葉をかけられるから。

内容が意識高すぎて「は?」と思うこともあるかもしれないけど
就活に行き詰まってから出会うのと
就活に取り組む前に出会うのとでは
雲泥の差があります。

後悔しない就活のためにも
就活に取り組む前の3年生には
『絶対内定』を読んでほしいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です